インプラント

インプラントとは

大切な自分の歯を失ってしまったら
インプラント治療


近ごろ一般の人にも広く知られる様になってきました。
インプラント治療とは、「入れ歯」や「ブリッジ」あるいは、「差し歯」に代わる治療法として開発された、新しい治療法です。歯が抜けた時、抜けた歯の代わりに、自然の歯に近い人工の歯を入れることをいいます。これによって自然に近い、より美しい歯を取り戻し、おいしく食べることができます。さらに、健康と美容のためにも、インプラント治療を考えてみましょう。

AQBインプラント

v33yxzmuAFsq3jjTm9saWctVvd0dqTmc
当クリニックで主に採用しているインプラントはAQBインプラントというインプラントです。
AQB(Advanced quick bonding)インプラントは、純チタンの芯材にこの「再結晶化アパタイト」の薄膜コーティングを有した、生体内での固定しやすい骨癒合タイプの1回法 型人工歯根として商品化されたものです。手術が1回で済むばかりでなく早期に骨との強固な結合が得られるため、従来数ヵ月から1年近くかかった咬合機能回 復までの期間がわずか2ヵ月程度でよく、患者への負担が少なくて済むという特徴をもっています。

インプラントの種類

インプラントには2種類あります。一体型タイプ(1part type:1パートタイプ)と2つに分かれている(2parts type:2パーツタイプ)です。1part typeの特徴は、強い強度を持っていることです。力のかかる奥歯などには、1part typeが適しています。2parts typeは二つに分かれるために、豊富なバリエーションを持ち合わせています。審美性を重視する前歯に適しています。また、他の治療とあわせて行うときにも適しています。(例:抜歯直後、骨造成との併用など)
両方のタイプも、治療から2ヶ月で人工の歯を被せて、噛めるようになります。
mW7pwC7VmnizC37sbdLCL7t8wnvxxxrz

総入れ歯⇒インプラント治療

問題点

fMhcLCFNG3b7EiB3IEetmsWrePbex87v
総入れ歯
味覚が異なります
発音障害になる場合があります
異物感を感じます
粘りのある食べ物に苦労します
硬い食べ物に苦労します

改善されます

nGDnXuG9mkBFZE2qytzZJL9jAALcZBi6
インプラント治療
違和感、異物感がありません
審美的に良好で、自然にお話しができます
自分の歯に近い感覚で、味覚が楽しめます
食べ物を選ばず、快適に食べられます
治療から2ヶ月で、噛めるようになります

部分入れ歯⇒インプラント治療

問題点

igjDR6vV5FsAznmN9tzDujw9Q2t8wx58
部分入れ歯
入れ歯の留め金によって、歯などに痛みを感じる場合があります
審美性に欠けます
違物感、異和感があります
粘りのある食べ物や硬い食べ物に苦労します

改善されます

bTghwbVgi6ubqDAiCeXzwt5Ce1GsCvtG
インプラント治療
留め金を必要としないために、口の中がスッキリし、審美的にも良好です
治療から2ヶ月で、自分の歯に近い感覚で、噛むことができます
粘りのある食べ物や硬い食べ物に関係なく、食事を楽しむことができます

ブリッジ⇒インプラント治療

問題点

wNAEtzavrBiyREYNtr7htXFnG6UGk4Ez
ブリッジ
隣の健康な歯を削り、悪化させます
支える歯に負担がかかります
支える歯が2本以上必要です
歯の抜けた部分の骨が、次第にやせていく場合があります

改善されます

tv8jq3fzWeZLk1A2Q2xSkGErVvh8h300
インプラント治療
歯のない部分にインプラントを入れるため、健康な歯を削ることはありません
自然な感覚で噛めるようになり、顎の骨の健康を維持することができます
治療から2ヶ月で、自分の歯に近い感覚で、食事が楽しめます

放置(歯を抜き放し)⇒インプラント治療

問題点

se8jgPqv5BVvKs0cyBPwg9FB5fBrCMb9
放置
周囲の歯が動きます
対合していた歯が浮いてきます
食べ物がつまりやすくなります
噛む機能が低下します

改善されます

7FFtnawFCa0rF8f0967qKY1t5vj1kFAu
インプラント治療
周囲の歯が動きません
自分の歯を健康に保つことができます
治療から2ヶ月で、噛むことができます
審美的に良好です (見た目がきれいです)